山旅 : 早くしないと雪がなくなってしまう 大日岳 2016/5/19
投稿者: hangontan 投稿日時: 2016-5-24 13:27:42 (1753 ヒット)























大日小屋のコルに出るまでがかなりきつかった。何度も足が止まったが、いつもの尖がった剱が眼前に飛び込んでくると、諦めなくて本当によかったと思った。今年は雪が少ないとはいえ、稜線はまだまだたっぷりと残っている。その稜線に立った喜びをかみしめながらの山頂までの登行は至福の一時だった。

朝7時に桂台のゲートが開くため、家を出るまでそんなにあわてなくてもよい。おにぎりを握る時間くらいはある。ただ、今年の雪の状態からして、早くしないと雪がなくなってしまう、というあせりに似た気持ちがあった。残雪の大日はこれまで色々な思い出を私に残してくれた。今年もその雪の山を目指してもよいだろう。だが、近年の体力の衰え、体調の変化から、完登に関してはてんで自信がない。

歩き始めてすぐ、なんだか体が重い。脈をとってみると、案の定、てんでんばらばら。先が思いやられる。無理をしないで、大日平まで行って、小鳥の囀りのなかに身を置いてくるだけでもよかろう、と思いながら歩く。牛首を過ぎてすぐ、いつも使っている左の谷の残雪はあきれるほど少ない。かなり下まで藪をこいで降りなければならない。その先も雪が切れているやもしれぬ。そのまま夏道を行くことにした。

大日平に出ても雪はない。例年なら木道が出ているか出てないかくらいの積雪なのだが。それに、平に出たとたんに耳に飛び込んでくるやかましいくらいの小鳥のさえずりもまばらだ。残雪の時期だけでなく、小鳥の時期さえも今年は終わってしまっているのか。

雪のない平を木道に沿って歩く。そうでなければ、この時期、真っ白な雪原歩きが楽しみの一つなのに、それさえもない。数年前ラムサール条約に加盟した平の湿地も乾ききっている。本当に異常な今年の春だ。

木道歩きは平の小屋を過ぎてなお続く。1700を過ぎてやっと雪をからませながらの歩きとなり、完全に雪の上に乗ったのは1800あたりから。ここにきてようやく本来の雪山が始まる。だが、見上げると、稜線までは雪が続いていない感じ。雪がたっぷりと残る大斜面を行くこともこの時期の魅力の一つなのだが、それも今回はなし。斜面の中央を行くルートは遠目に見てもブッシュ帯がわかるので、比較的雪がつながっていると見える夏道のある尾根の右の斜面に沿って行くことにした。右に左に雪をつなげていくため、時間的には大幅なロス。

夏道最後の大きく小屋に向かってトラバースしてくところも完全に雪が消えている。小屋のあるコルまではもう一息。そして、コルに出るとそれまでの景色が一変する。それがあるとわかってはいるが、何度来てもその瞬間は大きな感動に包まれる。大日に来る最大の目的はこの瞬間にあると言って過言ではないだろう。そのあとに続く山頂への道のりはその余韻に浸りながら歩くにはちょうどよい行程だ。

登山口起点
登り4時間30分 下り3時間30分

印刷用ページ このニュースを友達に送る